このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

サマーキャンプよりサマー学童!
小人数のぽかぽかファミリー

毎日がお出掛け!平日お仕事で忙しい親に代わり
こどもたちや親子の夏休みの思い出創り
こどもたちの非認知スキルを育むきっかけに!
説明会
随時実施中!

こどもも親も関わる全ての人達が
豊かに育ちあう大きな家族のような場であり続ける。


学校が休みになる夏休み。どのように過ごすかはこども達の育ちにとても大切です。
夏休みならではの長期間の集団での生活体験(少人数15名程度)をベースにしながら、「こどもらしさの発揮」、「地域の中で育つ」、「自然体験・社会体験」の3つの柱をを実現するために、毎日色々な場所にお出掛けをして保護者の代わりに沢山の夏の思い出創りに貢献します。更にこどもだけで1泊2日のお泊り保育や、親子自然体験イベントも実施!こども親も関わる全ての人達が豊かに育ちあう大きな家族ような場でありたいと考えています。

ぽかぽかファミリーの特徴

こんな取り組みがあります
毎日がお出掛け!夏の思い出を沢山創る
色々な人達との関わりや体験を通して非認知スキルを育むきっかけに
学童がある埼玉県狭山市周辺のお出掛けや、その他様々な地域に旅に出て色々な人に出会ったり、体験をしていきます。普段は学校や学習塾などで、学力を育む時間が多いですが、夏休みだからこそ、私達は身体経験を通した体験や学びの機会を提供していきます。
※交通費や宿泊費等は保育料とは別に実費徴収となります。
1泊2日のお泊り体験や親子自然体験も

ミニサマーキャンプや親子で自然体験(川遊び)で夏の自然体験を楽しむ
親から離れて1泊2日の埼玉県飯能市へ、自然を楽しむお泊り保育や、飯能市の川を親子でで楽しむ体験等、夏ならではの親子体験を実施致します。こどもたちは勿論の事、親も共に体験しながら、豊かに育ちあう場です。勿論1泊2日のお泊り体験や親子自然体験の引率料金も保育料に含まれています。
※交通費、宿泊費等は保育料とは別に実費徴収となります。
少人数のお預かり・送迎サービス
少人数(MAX15名)でのお預かり致します。通常保育時間以外に延長保育もあり。所沢駅への送迎サービスも。
朝は7:30~7:59、夜は18:01~18:30の延長保育(別途料金)を行いますので、働いている親の皆様の力になります。また、西武新宿線・池袋線の所沢駅の送迎ご希望の方は、申し込み前にお問い合わせください。ご希望の方で送迎時間を事前に調整できればと考えております。

主な1日のスケジュール

08:00~09:00
登室時間(所沢駅の送迎時間)
延長保育07:30~08:00(料金別)。
09:00
朝の会
挨拶や今日の発表等。
朝の会
終わり次第
お出掛け
各種体験の実施。※お昼は各自ご準備下さい。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
15:30
おやつ&自習タイム
おやつ代は別料金となります。
16:30~17:00
室内自由時間
ボードゲーム等で自由に室内で遊べます。
17:00~18:30
退室時間(所沢駅の送迎時間)
延長保育18:30~19:00(料金別)。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ・オンライン説明会希望の方はこちら

お出掛け先(体験)紹介

毎日がおでかけ!以下のようなおでかけを行います!
こども向けイベント等への遠足
夏休みには様々なイベントが行われています。参加できそうなイベントがあればイベントに皆で参加してみます。参加するイベントによっては自由研究に直結するかもしれません。
国際交流
本校のある埼玉県狭山市の日本語学校と交流を行い、日本にいながら様々な海外の人達と交流できる機会を作ります。日本語学校に通う学生の得意な事を通して色々な国の文化を感じます。
クッキング体験
お昼ご飯を皆でつくってみます。キッチンを使ったり、野外炊事をしたり、色々な方法でクッキングを楽しんでみましょう!
【例】
小川農園けやき工房
ロッジ水野の森
市内公共施設巡り
本校のある埼玉県狭山市内には様々なこどもたちでも楽しめる公共施設がございます。博物館、こども動物園等色々な今日教施設を巡ります。
【予定】
・智光山公園こども動物園
・狭山市博物館
・児童館
自然体験

狭山市の隣の飯能市の拠点をベースに自然体験を行います。夏は何と言っても川遊び。ライフジャケットやヘルメットをつけて安全に配慮しながら思う存分川遊び等を楽しみます。
【予定】
・川の上流の清流を舞台に川遊び

※活動のイメージ動画はこちらから。

社会体験
狭山市やその周辺や少し遠出をして企業や工場等を見学したり、地域をフィールドにボランティアに参加致します。
【予定】
日本さかな専門学校見学
社会福祉法人至福の会(保育園・老人ホーム見学交流)
・大学へ遊びに行こう!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

保育料・送迎、ご利用までの流れ

保育料・送迎について

■保育料について
以下の表をご確認下さい。「こども15名程度で実施する3泊4日のサマーキャンプ」と比較してみますと、ほぼ同額、もしくは少しお得な金額で、サマーキャンプに見劣りしない程に色々な体験を夏休みにして頂けます。
(参考)「こども15名程度で実施する3泊4日のキャンプ」
A社:48,000円(現地集合解散・現地までの交通費別)
B社:70,000円
C社:100,000円

■送迎について
所沢駅への送迎料は無料です。
・入曽アクトベース(西武新宿線入曽駅徒歩3分)
・西武新宿・池袋線 所沢駅(申し込み前にお問い合わせください)
※近隣にコインパーキングはございます。
保育料
(基本額)
※税別

週5日(平日)開所となります。平日でも祝日はお休みとなります。
①7月22日~8月1日
30,000円(単発参加に比べ約34%off)
②8月4日~8月15日
30,000円(単発参加に比べ約34%off)
※8月11日は祝日の為お休み。
③8月18日~29日
30,000円(単発参加に比べ40%off)

※③の保育料には1泊2日のお泊りでの保育料、親子イベントの参加費込みです(金・土の1泊2日。土曜日に親子イベントも行います)。
※おやつ代は、①~③の各セクションで別途1,000円(税別)。お昼代無し。
※お出掛けの交通費、入場料、宿泊費は別途実費ご負担いただきます。
※クッキングの日は、お昼ご飯のご持参頂く必要はございませんが1人当たり500円(税別)徴収致します。

単発保育料
※税別
1日当たり:5,000円
※おやつ代別途100円。お昼代無し。お出掛けの交通費は別途頂きます。
※月極のこどもたちが優先となります。
延長保育料
※税別
・07:30~07:59の間:500円
・18:30~19:00の間:500円
※延長保育ご希望の方は前日までにスタッフにお申し出ください。延長保育料は、当日現金精算となります(おつりが無いようにご協力お願い致します)。
所沢駅への送迎について
ご希望の方は、申し込み時に他の希望者との調整の為、30分の調整時間の記入をお願い致します。朝は8:00以降、夕方は18:30迄のお迎え時間設定をお願い致します。
キャンセル規定
開催日の11日前まではキャンセル料は無料です。クレジットカードで返金処理いたします。
それ以降のキャンセルの場合はお振込み口座をお知らせいただき、キャンセル料と振込手数料を差し引いてお振込みいたします(本取り組みは旅行業に当たる為、旅行業としての実施となります)。

・10日前から8日前まで:旅行代金の20%
・7日前から2日前まで:旅行代金の30%
・前日:旅行代金の40%
・当日の出発前まで:旅行代金の50%
・当日出発時間後 または 連絡のないキャンセル:旅行代金の100%
※基本額でお申し込みの場合は、初日から起因してとなります。初日開始後は、返金対応は致しかねます。
※キャンセルの場合は、上記キャンセル規定の金額を引いたのち、振込手数料を引いた金額を返金させて頂きます。
※加配スタッフなどは想定しておりませんので、申し込み後でも加配が必要と判断したお子様は申し込みをキャンセルさせて頂く場合もございます。その場合、申し込み金額は全額返金させて頂きます。
約款・募集条件書について
こちらを必ずご確認ください。
見出し
表示したいテキスト

ご利用迄の流れについて

以下の表をご確認下さい。
募集人数:15名
対象:小学生
※民間学童の為、対象学区の指定はございません。

【募集期間】
一次募集:6月22日迄
二次募集:6月22日以降空きが埋まるまで随時。
※一次募集に基本額での申し込みが12名集まらない場合は、本学童の開催は中止致します。

①申し込み
チケットの購入をご購入いただきお申込みとなります。
②オンライン説明会
保護者個別にオンライン説明会を実施させて頂きます。
見出し
表示したいテキスト

学童概要・スタッフ紹介

学童名:ぽかぽかファミリー
■学童住所
〒350-1316
埼玉県狭山市南入曽567番1 町田店舗2階(入曽アクトベース内)
交通アクセス:西武新宿線入曽駅より徒歩3分
■対象
対象:小学生
対象人数:15名
※民間学童の為、ご両親の働き方は関係なく、共働き家庭でなくてもご利用いただけます。

■開室期間
7月21日~8月31日
■サマー学童外での営業時間
10:00~17:00(定休日:土日祝)

スタッフ紹介(一部)

施設長:石川大晃(いっしー)

放課後児童支援員
小学校教諭一種免許状
保育士
幼稚園教諭一種免許状
食品衛生責任者
国内旅程管理主任者(添乗員)

早稲田大学幼児教育開発研究所 招聘研究員
いこーよこどもの未来と生きる力研究所 研究員

副施設長:杉崎茜音
放課後児童支援員
保育士
幼稚園教諭一種免許状
中村勇也(ゆうや)
元漁師
日本さかな専門学校助教
釣り具メーカーテスター
いこーよ四季冒険部川釣り担当
池上彩音
秋草短期大学の大学生(在学中)
保育士資格取得の為、日々勉強をしています。
ダンス経験あり
おもちゃインストラクター
自然体験活動指導者(Neil)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

【コメント】玉川大学教育学部 山田徹志 准教授

身体を通した「探求的な学び」「人間関係づくり」の「場」に

近年、自らの感覚・経験を通した学び(身体性を伴う学び)の重要性が見直されています.中でも、「遊び」を通した学びは、身体を使い試行錯誤しながら、主体的かつ探求的に行う学習とも言えます。

例えば、何気ない砂遊びの中に“砂団子づくり”や“トンネルづくり”ついてです.これらの遊びにおいて子どもたちは、物質の凝固、水の物理的な運動法則などについて身体を通し探求しながら経験的に科学的現象を学んでいるようにです.

そして、このような学びには安心して試行錯誤を繰り返せる環境(場)が不可欠です.しかし公園の整備・治安、地域の自然自体の減少にみるように、遊びながら学ぶことのできる環境(場)は減少の一途を辿っています。さらに、探求的な学びの課程には、個人の力では解決できない課題に対して他者と対話し挑戦する経験を得られる可能性もあります.例えば、大きな穴を掘る,秘密基地をつくるといったようにです.

一方で、子どもたちを取り巻く人間関係は核家族化,習い事の増加、地域の治安格差などにより同異年齢の子ども(同世代)、子どもを見守り学びの手本となる大人(他世代)と関わる機会も減少し貴重なものとなっています。

 このような子どもを取り巻く学びの環境(場)の課題を解決するため、「ぽかぽかファミリー」では、子どもたち、大人とこども同士が、自らの身体を通した学び(遊びによる探求的学習プログラム)をする環境(場)提供しています。

「ぽかぽかファミリー」の提供する環境(場)が、子ども一人ひとりの豊かな育ちを支えるものとして活用されることを期待しています。

お問い合わせ・オンライン説明会希望の方はこちら

よくあるご質問

  • Q
    体調不良等で休む場合は保育料の一部返金はありますか?
    A
    キャンセル規定に則り対応させて頂きます。基本額でお申込みの方は、初日が始まった時点で別日でのお休みによる返金は致しかねますのでご注意ください。また、返金の場合は振込手数料はご負担いただきます。
  • Q
    保育料等の支払い方法はなんですか?
    A
    保育料はチケット販売ページよりチケットの購入を頂きます。その場合、手数料がかかる場合は各自でご負担ください。
  • Q
    お昼ご飯はどうなりますか?
    A
    各ご家庭でご準備頂きます。準備ができない場合は、おでかけ先にて購入頂く事も可能です(コンビニ等)。現地で購入する際は、食後のゴミや栄養バランスの関係で菓子パンではなく、おにぎりの購入をお願いできればと考えております。
  • Q
    お出掛けで熱中症が心配です。何か対策をされますか。
    A
    できるだけ日陰で移動する。水分補給を頻繁にとる等、対策を致します。その他各ご家庭での熱中症対策のご協力をお願い致します。宿泊体験も屋内に宿泊しますので、ご安心ください。
  • Q
    お出掛けをする際にかかるお金は実費精算との事ですがどのようにすればよろしいでしょうか?
    A
    交通費は移動をスムーズにするためPASMO等の電子マネーの状態にてご利用いただきます。また、入場料も各自で支払って頂きますので、その都度ご案内させて頂きます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせフォームはこちらから


運営・サポート会社

アクトインディ株式会社(いこーよトラベル)

「先達に感謝、次世代に恩返し」
アクトインディは先達から良きものを継承し、感謝の気持ちを持って、次世代にその恩返しをしていきたいと想っています。今、自分たちが在ること、得られている物に感謝し、足りない部分は自分たちが補っていく。そして、次の時代を担う子ども達に少しでも素敵な環境を渡す。そのための手段の一つとして、アクトインディはサービスを提供します。
「子育て世代・若者にとって価値ある地域・社会を創る」

私たちは、子育てで活躍する人や、子育て・若者を支援できる場が増えれば増えるほど、子育てしやすく、若者が活躍できる世の中につながると信じています。子育て世代・若者にとって価値ある地域・社会を創る為に、当事者(こども、若者、子育て世代)や、子育てや若者を支援したい様々な人たちの「夢・想い・わくわく」が地域や社会で実現できる取り組み・サポートを行います。